注文住宅の省エネ基準適合が義務化!2030年以降、新たな時代が到来

公開日:2024/03/01

 

これから注文住宅の購入を検討している人は、省エネ基準について押さえておくことが必要です。2025年に省エネ基準への適合が義務となり、2023年には基準の引き上げが予定されています。今回は、省エネ基準の適合義務化について、概要や背景、具体的な変更点や求められる対応などを詳しく解説します。

2025年から住宅の省エネ基準適合が義務化

2025年4月より、住宅において省エネ基準を満たすことが義務化されます。ここでは、省エネ基準の概要や法改正の背景などもあわせて詳しく解説します。

そもそも省エネ基準とは

そもそも省エネ基準とは、建物のエネルギー消費性能基準です。具体的には、建物が備えるべきとされる性能を確保するための構造・設備に関する基準となります。

現在省エネ基準に適合していると判断されるのは、ZEH住宅やLCCM住宅、認定長期優良住宅、スマートハウスなどです。省エネ住宅の適合性は、性能・仕様の2つの側面から判断されます。

2025年以降は省エネ基準適合が義務化される

建築物省エネ法の改正により、基本的にすべての新築住宅・非住宅において省エネ基準を満たしていることが義務となります。これまでは義務化されていなかった建物についてもすべて適合が求められるため注意が必要です。

省エネ住宅が推進される背景

省エネ住宅が推進される背景として挙げられるのは、カーボンニュートラルの実現です。日本では、2050年までにカーボンニュートラル、脱炭素社会を叶えることを目標として取り組んでいます。住宅や建築物におけるエネルギー消費は全体の30%にものぼることから、とくに省エネ化に力を入れる分野として対策を進めています。

住宅の省エネ基準適合義務化による変化

省エネ基準適合義務化による具体的な変化は、以下の通りです。

義務化の対象となる建物とは

これまで、住宅は規模にかかわらず省エネ基準適合が必須とされていませんでした。また、非住宅においては大規模・中規模の建築物のみが適合義務化されていました。しかし、法改正を受け、2025年以降は規模を問わずすべての住宅で省エネ適合が義務化されます。例外的に適合義務が適用されないのは、約10平方メートル以下の建物などです。

また、省エネ基準を満たすことが求められるのは、法改正の施行日以降に着手する建築物とされているため、施工日以前にすでに着手されている建築物については対象外である点を押さえておきましょう

建築確認の申請手続き

省エネ基準適合義務化により、建築確認の手続きの中で、省エネ基準を満たしているかどうかを判断するための審査が行われます。基準を満たさない場合や、書面の整備・手続きなどを怠った場合には、必要な確認書類が発行されずに工事のスタートが遅れてしまう可能性もあるため注意が必要です。

増改築における省エネ基準の判断

現在は、増改築を行う場合の省エネ基準の判断として、増改築後の建物全体が省エネ基準を満たしているかどうかをチェックしています。しかし、2025年以降は、増改築で新たに増築した部分・または改築した部分のみが省エネ基準を満たしていればよいという判断方法に変更されるのが特徴です。そのため、法改正により、既存住宅を省エネ化することがよりかんたんになるといえます。

住宅の省エネ基準適合義務化に備えた対応

2025年の住宅の省エネ基準適合義務化を受け、2025年以降に住宅の購入予定がある人はさまざまな準備・対応が必要です。ここでは、具体的に求められる準備・対応について詳しく解説します。

住宅資金を貯めておく

省エネ基準に適合する住宅とは、エネルギー消費を抑えるための多様な工夫が取り入れられた高性能な住宅です。住宅資金を貯めている人は、少し多めに資金を貯めておくことが必要となります。

今後の動向をチェックする

2025年の省エネ適合義務化は最終目標ではなく、政府が求める最低ラインです。2025年に省エネ基準を満たしていても、数年後に省エネ基準そのものが変化すれば、その後の省エネ基準を満たせない可能性もあるでしょう

実際、2030年には省エネ基準を変更してZEH・ZEB基準まで引き上げるという方針が出されているため、常に動向をチェックして最新の情報を押さえておくことが重要です。

活用できる補助金について調べておく

省エネ基準を満たす住宅には補助金を活用できるケースが多いです。2025年以降に住宅を購入する予定がある人は、補助金活用の条件についてもチェックしておきましょう。

まとめ

今回は、省エネ基準適合義務化の概要・背景に加え、具体的な変更点や求められる対応についても詳しく解説しました。省エネ基準は住宅などの建物に求められる性能を確保するための構造や設備を指します。法改正によって2025年以降に着手する住宅・非住宅はすべて省エネ基準を満たすことが義務化され、建築確認の中で必要な基準を満たしているかどうかチェックされます。また、現在増改築時には増築後の建物全体について省エネ基準の適合を判断していますが、2025年以降は増改築した部分のみが基準を満たせば省エネ住宅として認められるのが特徴です。2025年以降にマイホーム購入を検討している人は、資金を多めに貯めておくことや今後の法改正についてもチェックしておくこと、活用できる補助金について調べておくことなどが必要となります。

PR予算と理想の両立!
暮らしやすい注文住宅の秘訣

【富士市】おすすめの注文住宅メーカー比較表

イメージ

引用元URL:https://neo.ac/


引用元URL:https://www.ai-koumuten.co.jp/


引用元URL:https://www.ichijo.co.jp/


引用元URL:https://www.nattoku.jp/


引用元URL:https://www.idekyo.com/
会社名アリアンス株式会社アイ工務店一条工務店納得住宅工房(nattoku住宅)イデキョウホーム
特徴最高級の断熱性能と科学的空間デザインが作り出す、圧倒的な開放感の住宅。プレカットされた、経年変化が少なく高強度・高耐久な無垢材・集成材を採用。大学や研究機関と連携し数多くの実大実験を実施。より確かな安心・安全を追求。設計段階から家具の配置を決め、窓の位置、壁の色などをトータルコーディネート。ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジーを7年連続で受賞、省エネに優れた住宅。
対応エリア富士市、沼津市、裾野市、御殿場市、三島市、伊豆の国市不明(事業所は北海道から九州まで展開)不明(拠点は沖縄県・高知県を除く全国約500ヶ所)東部 :富士市、富士宮市、沼津市、三島市、御殿場市、裾野市、清水町、小山町、長泉町、函南町、伊豆の国市、伊豆市一部
中部 :静岡市、焼津市、藤枝市、島田市、吉田町、牧之原市、川根本町
西部 :浜松市、磐田市、掛川市、袋井市、湖西市、御前崎市、菊川市、森町
富士市・富士宮市・静岡市(葵区・駿河区・清水区)・藤枝市・焼津市・島田市・沼津市・三島市・長泉町・清水町・函南町・伊豆の国市・伊豆市・裾野市・御殿場市・小山町
アフターサポート無料定期点検10年/住宅瑕庇担保責任保険/地盤保証/白蟻防除施工保証/断熱材保証「20年」初期保証/地盤保証システム/住宅設備機器保証/24時間365日受付サポートオーナー専用アプリ/アフターサポートセンター/マニュアル・メンテナンスセットの配布/安心30年長期保証住宅設備定期点検/年2回の一生涯点検/地震建替え保証/断熱セルロース 無結露20年保証/住宅瑕疵保険/地盤保証/3·6·12·22ヶ月の定期点検初期30年保証
営業時間・定休日営業時間:9:00~19:00
定休日:水曜日
不明不明不明電話受付10:00~18:00
会社概要アリアンス株式会社
〒417-0061 静岡県富士市伝法2001-35
株式会社アイ工務店 富士展示場
〒417-0846 静岡県富士市今井348番地4 SBSマイホームセンター富士展示場
株式会社一条工務店 富士展示場
〒417-0846 静岡県富士市今井348-4 SBSマイホームセンター富士
nattoku住宅株式会社
静岡県富士市青葉町572
イデキョウホーム株式会社
〒417-0061 静岡県富士市伝法1335番地
詳細リンク口コミ・詳細をもっと見る口コミ・詳細をもっと見る口コミ・詳細をもっと見る口コミ・詳細をもっと見る口コミ・詳細をもっと見る
公式サイト公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら